【新浦安の不動産屋さん】賃貸物件と駅の関係性によって異なる特徴について

納得お部屋探し

賃貸物件の中には、駅が近く人気が高い物件が存在します。
またその駅の特徴も細分化することができ、始発駅やターミナル駅の場合もあれば、各駅停車しか停まらない駅の場合もあります。
さらに駅ではなく、線路が近い物件も存在します。
今回はこれらの物件のメリット・デメリットについて解説します。

賃貸物件と駅の関係性によって異なるメリット・デメリット

ここからは、冒頭で触れた物件のメリット・デメリットについて詳しく説明します。

駅チカ物件のメリット・デメリット

駅チカ物件のメリットと言えば、なんといっても交通アクセスが良いことが挙げられます。
通勤や通学の時間を大幅に短縮できるという点は、日々生活するにあたって非常に大きなメリットです。

また駅チカの場合、スーパーやコンビニ、飲食店などが駅周辺に集まっていることが多く、生活が便利になります。

さらに人通りや街灯も多いため、夜間でも比較的安心して出歩けます。

しかし、賃貸物件と駅が近い場合、利便性が高い反面賃料相場も高くなる傾向にあります。
その上、駅が近いため人通りが多く、窓から家の中が見えるのではないかと感じる方もいます。

ちなみに駅周辺は電車の音が聞こえやすく、車の交通量も多いため、時間帯によっては騒がしくなることもあります。

始発駅が近い物件のメリット・デメリット

賃貸物件と始発駅が近い場合、通勤・通学の際は座席に座れる可能性が高いです。
そのため、ストレスや疲労はある程度軽減されます。

また始発駅は郊外にあることが多く、賃貸物件の周りは落ち着いた住宅街が広がっている傾向にあります。
さらに、ターミナル駅と比べて賃料相場が安いケースも多いです。

一方、始発駅に近い賃貸物件は、都心からは離れていることがほとんどです。
このことから、通勤や通学の時間は長くなる可能性があります。

その他、一般的な駅チカ物件と比べると、駅周辺の商業施設などが少ないケースが多いのもデメリットだと言えます。

ターミナル駅が近い物件のメリット・デメリット

ターミナル駅とは、複数の鉄道路線や交通機関が集まり、乗り換えのハブとなる駅を指しています。
簡単にいうと、規模の大きい駅です。

ターミナル駅近くの賃貸物件は、多数の路線が乗り入れるため、交通の利便性が高いです。
郊外から都心、また他の都市に向かう長距離路線も多く発着します。

また商業施設が集積しているため、日常生活に必要なものが手軽に手に入るのもメリットです。

一方で通勤・通学の時間帯は多数の乗降客や乗り換え客で混み合い、移動に時間がかかったり、ストレスを感じたりするのはデメリットです。

さらに路線や施設が複雑に入り組んでいるため、乗り換え時の移動距離は長くなりがちです。

ちなみに、密集したビル群や広告物などが存在することで、景観が乱れがちな地域もあります。

各駅停車しか停まらない駅が近い物件のメリット・デメリット

賃貸物件の最寄り駅が各駅停車しか停まらない駅の場合、賃料はそこまで高くありません。
急行や快速が停まる駅に比べて賃料相場が安く、掘り出し物件が見つかりやすいです。

また通勤ラッシュ時であっても、急行停車駅ほど混雑しないため、比較的ゆったりと乗車できるのもメリットです。

さらに、各駅停車しか停まらない駅は、基本的に大きな繁華街がありません。
そのため、落ち着いた環境で暮らせる可能性が高いです。

しかし、急行や快速が停まる駅に比べて、目的地への所要時間はどうしても長くなります。
その上ラッシュ時以外は電車の本数が少ない路線も多いため、外出する際は1本乗り過ごすことで、大幅に予定が狂ってしまうことが考えられます。

線路沿いの物件のメリット・デメリット

線路沿いの賃貸物件は、基本的に賃料が安いです。
後述しますが、線路沿いはお世辞にも好まれる住環境とは言えないため、少しでも賃料を抑えて物件を探したいという方にはおすすめです。

また線路沿いの場合、目の前を遮る建物が少ないため、日当たりが良い物件が多い傾向にあります。
入居後に線路が撤廃され、そこにビルなどが建つケースは基本的にないため、こちらの日当たりは半永久的に維持できます。

さらに、線路沿いの物件は駅が近いケースが多く、駅チカ物件と同じようなメリットが得られる可能性もあります。

しかし、線路沿いは駅チカ物件の中でも、特に電車の走行音や振動が気になりやすいです。
その上、電車が巻き上げる砂ぼこりや鉄粉により、ベランダに干した洗濯物が汚れるケースもあります。

ちなみに、騒音やホコリを避けなければいけないため、時間帯によっては窓を開けて換気するのが難しい場合もあります。

まとめ

賃貸物件を探すにあたって、最寄り駅との距離感やその駅の特徴については、必ず把握しておかなければいけません。
駅は単純に交通機関としての役割だけでなく、ショッピング施設や繁華街としても機能することが多いです。
また通勤や通学で毎日のように駅を使用する方、自宅で仕事を行う機会が多い方のいずれも、駅との距離感によって生活に影響が出ることがあります。
千葉県の浦安・新浦安で賃貸物件をお探しの方、不動産管理の依頼をご検討の方は、是非、清田屋不動産へご連絡下さい!
心よりお待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました