日々の生活における必要不可欠なライフラインの1つに、ガスが挙げられます。
また、賃貸物件では、2種類あるガスのうちのいずれかが導入されています。
それが、“都市ガス”と“プロパンガス”です。
今回は、これら2つのガスにおける違い、メリットやデメリットについて解説したいと思います。
2つのガスの違いについて
都市ガスとプロパンガスは、以下の点に違いがあります。
・原料
・供給方法
・ガスの重量
原料
都市ガスは、“LNG”というガスを原料としています。
これは、“液体天然ガス”と呼ばれるもので、気体である天然ガスを冷却することで、液体になったものを指しています。
一方、プロパンガスの原料は“LPG(液化石油ガス)”であり、これはプロパンやブタンなどを主成分とし、圧縮することにより常温で容易に液化できるガス燃料をいいます。
供給方法
都市ガスは、地中にあるガス導管から供給されるのに対し、プロパンガスは各物件にボンベを配置し、そこからガスが供給されます。
ガスの重量
都市ガスの原料であるLNGはとても軽く、ガスが漏れたときには換気することで外に出しやすくなります。
一方、プロパンガスの原料であるLPGには重量があり、漏れた場合にはほうき等で外に出す必要があります。
それぞれのガスのメリット・デメリット
では、都市ガスとプロパンガスには、それぞれのどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
都市ガスのメリット
都市ガスは使用料が安いため、生活費を抑えたい学生などには特におすすめです。
場合によっては、プロパンガスと比べて年間で50,000円前後も安くガスを使用できることもあります。
公共料金であるため、会社の都合で急に使用料が上がることもありません。
また、ガス導管からガスが供給されるため、ボンベを置くための場所を設ける必要がありません。
都市ガスのデメリット
都市ガスの場合、地震等が発生した際、一度ガスが止まると、なかなか復旧しない可能性があります。
これは、ガス導管が破損してしまうと、大掛かりな点検や工事が必要になるからです。
また、都市ガスは使用するガスの性質上、プロパンガスと比べて火力が弱いこともデメリットです。
プロパンガスのメリット
プロパンガスの場合、たとえ大規模な災害が発生しても、比較的すぐに復旧できます。
これは、各物件に付いているガスボンベさえ機能していれば使用できるからです。
東日本大震災の発生時には、都市ガスと比べて2週間近くも前に全面復旧したというデータもあります。
プロパンガスのデメリット
都市ガスと比べて、プロパンガスは使用料が高い傾向にあります。
金額も会社によってバラバラです。
また、プロパンガスの開栓手続きをする際には、ガスの供給会社に保証金を預けなければいけないことがあります。
よって、思いの外転居の際の初期費用がかかることも考えられるため、注意しましょう。
まとめ
ここまで、都市ガスとプロパンガスはどう違うのか、それぞれの利点、欠点は何かについて解説してきました。
物件情報を見たり、不動産会社に質問したりすれば、どちらを採用している賃貸物件なのかはすぐにわかるため、必ず確認しておきましょう。
千葉県の浦安・新浦安で賃貸物件をお探しの方、不動産管理の依頼をご検討の方は、是非、清田屋不動産へご連絡下さい!
心よりお待ちしております。