とても大きく、全く壊れることのなさそうなマンションも、いずれは壊れてしまう消耗品です。数年済んだだけではあまりピンとこないかもしれませんが、マンションも年々古くなってしまいます。マンションの管理人さんも、今からマンションを探し始めるという方もマンションの寿命、耐久年数について勉強してみましょう。
マンションの耐久年数はいったいどのくらい?
マンションには、耐久年数というものがあります。耐久年数とは、機械や設備、建物などが経済的に使用可能な見積もり期間のことです。法律で定められている物は法定耐用年数といい、資産によって異なります。
マンションはずっと壊れないような気がしますが、このマンションにも耐久年数が設定されています。一般的なマンション、鉄筋コンクリートでできている場合には耐久年数が47年と定められています。この耐久年数はあくまでも“経済的に使用可能な見積もり期間”ですから、もちろんその建物が住めなくなってしまうわけではありません。近年築47年以上のマンションも珍しくなくなっています。この耐久年数が過ぎてしまった場合でも基本的には安心して住むことができると思いますよ。
耐久年数に関わらず、多くのマンションは60~70年で取り壊されます。長い年数がたったマンションはどうしても維持費用がかさんでしまいますから、維持費と建て替えの兼ね合いで決められているのでしょう。
マンションの耐久年数と設備の関係
マンションの耐久年数が近くなってしまっている場合、どうしても設備面で不具合が出やすくなってしまいます。耐震、耐火などの設備をいくら充実させていても、人が住んでいるうちに劣化してきてしまいますよね。特に日本で問題となってしまうのが耐震面です。大震災の後耐震工事を行わなければいけないマンションはたくさんありました。このように年代に合わせてマンションの設備を変えていくことが耐久年数を伸ばすことにつながっているのかもしれませんね。
まとめ
今回は、耐久年数とマンションについて少しお話しました。耐久年数とはあくまで目安の年数であり、耐久年数の過ぎたマンションだからと言って住むことができないわけではありません。しかし、耐久年数に近づくほど資産としての価値は下がり、他の点で売り込んでいくしかありません。耐久年数は入居者も管理者にも関係することですので、ぜひ押さえておいてくださいね!